

薪の種類
広葉樹
サクラ、ケヤキ、ニセアカシヤなどの混合です。木自体の重さがあり少量でも火持ちが良いのが特徴です。
針葉樹
スギを原料としています。火付きが良く火力は強いが燃え尽きるのが早いのが特徴です。
乾燥方法の種類
・自然乾燥
自然乾燥は時間がかかりますが、木材成分(樹液)が残り、火持ちしやすいのが特徴です。
薪をパレットの上に組み上げ、風通しの良い場所に1年〜2年置き、含水率20%程度まで乾燥させます。

・人工乾燥
乾燥装置を用いて人工的に短い時間で乾燥します。人工乾燥の薪は自然乾燥よりも短時間で着火しやすいのが特徴です。
蒸気式乾燥機
木材の人工乾燥装置で最も多く使わわれています。蒸気式乾燥室で木材を蒸気管によって加熱した空気で乾燥する方式です。


短期間に含水率を均一に調整可能なため、いつでもご用意できます。
形状の種類
・割り薪
専用の薪割り機で割った薪です。


・工場端材薪
家具や木製品製作時のカット端材です。
木製品加工用の木材のため、蒸気式乾燥機で人工乾燥してあり、害虫などの付着もありません。
しっかりと乾燥されているため、燃やしたときに飛ぶ火の粉が少なく、煙も少なめで静かに長く燃えます。

・ブリケット(杉かんな屑圧縮薪)
木材加工時に発生する、乾燥したカンナ屑を高圧縮して製造した加工薪です。火付きが良く、焚きつけ・火おこしに最適です。針葉樹を原料としています。
■ 使用方法
通常の薪と同じように使用できますが、湿気にさらされるとボロボロと崩れてしまうので、屋内での管理が必要です。
火持ちの良い広葉樹薪と組み合わせての使用をお勧めします。

・スウェーデン・トーチ
チェンソーで複数の切れ目を入れた丸太を地面に立て、そのまま豪快に燃やす焚き火です。アウトドア・レジャー・BBQ・キャンプファイヤー・調理用など、多用途で活躍します。また、災害備蓄アイテムとしてもお勧めします。
■ 使用方法
切れ込みの真ん中に着火剤か焚き付けになるものを差し込み、ライターで点火するだけです。十分に乾燥しているので簡単に点火できます。約1時間かけて燃えます。
■ 規格
秋田杉(含水率20%前後) 含水率の高いものもご用意できます。
直径約18〜23cm 高さ40cm

販売価格(税込み)
薪の種類 | 仕様 | 価格 |
商品名『おらほのほむら』 (割り薪 自然乾燥薪・人工乾燥薪) | 広葉樹 長さ31cm 1束 | 500円 |
商品名『おらほのほむら』 (割り薪 自然乾燥薪・人工乾燥薪) | 広葉樹 くべやすい長さ 軽トラ1車 | 19,800円 |
工場端材薪 | 広葉樹 1箱 約12kg | 500円 |
工場端材薪 | 広葉樹 軽トラ1車 | 14,000円 |
ブリケット薪 | 針葉樹 1箱 約10kg | 300円 |
スウェーデン・トーチ | 針葉樹 1本 | 1,000円 〜 |
梱包
エコロジーな再利用段ボールで持ち運びに便利です。
再利用段ボール

乗用車でもすぐ積めるダンボール入り

パンフレット
割り薪(自然乾燥)
割り薪(人工乾燥)
工場端材薪
ブリケット(杉かんな屑圧縮薪)
スウェーデン・トーチ
販売場所
八峰町 道の駅 みねはま
「おらほの館」
〒018-2509
秋田県山本郡八峰町峰浜沼田字ホンコ谷地147-6
営業時間 9:00〜18:00
定休日 12/31〜1/3

問い合わせ先
株式会社 鈴光
TEL0185-54-1948 FAX0185-54-8763